|
|
人生は一度きりです。 また、今日という日も二度と戻ってはきません。
身内や親族の終焉(しゅうえん)を考えるにあたり、ほとんどの方が、突然のご不幸が生じてから、
あわてて葬儀社を決めているのが現状かと思われます。
その結果、高額な支払いを請求されたことをよく耳にします。
|
何故そうなったのでしょうか?
そういった方の多くが、事前(生前)に見積もりを取ったり、下調べをしていなかったそうです。
よく、『まだ亡くなってもいないのに、生前に相談をするのは不謹慎だ』と
言われる方がいらっしゃいますが、そのお気持ちは良く分かります。
しかし、お葬式といった一大イベントは、事前準備なしでは、とても大変だと思います。
お葬式の施主といった経験は誰もが少ないのですから。
後悔しない為にも、失敗しない為にも、事前相談、事前見積もりをお勧めいたします。
|
ひまわり葬祭では24時間 無料にてご相談、お見積もりをお受け致しております。
また、お電話などで、事前に相談していただくと、
★返礼品@3150円以上の商品5%引き★
★満80歳以上の方(さいたま市内の方)の火葬料金が無料★
などの特典が受けられます。一切会費などは頂きません!
ひまわり葬祭では、毎月の会費を頂かなくても、
感動的で思い出に残る、世界でただひとつのご葬儀を安価にて、やらせていただいております。
そして、ご相談をされる方のご希望を聞きながら色々な方面から、アドバイスをさせて頂きます。
何なりとお申し付けください。
また、密葬・家族葬・一般葬だけではなく、社葬においても、経費を抑えながら立派な葬儀を
施行させていただきます。
|
ひまわり葬祭はNPOとして、心のこもった安心葬儀による感動と満足を低価格でご提供いたします。
是非ご連絡をお待ちしております。
| |
ひまわり葬祭は公共の葬祭制度・公営施設を活用した
安価な市民葬儀を推進しています。 |
上記の他『神葬祭』、『友人葬』、『生活保護葬』などの実績もございます。
|
|

|
※国民健康保険加入者が亡くなった場合、
葬祭費が支給されます。 |
|
※
必ず受給申請しましょう(各区役所で申請できます)
| | |
|
|
|
湯灌の儀
(古式湯灌)
・死に化粧 (髪セット・お化粧) ・お召替え
★ひまわり葬祭 だけのサービス★
| | |
|
|
シンセサイザーによる
生演奏(リクエスト可)
★ひまわり葬祭 だけのサービス★ |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
枕飾り
白木机瀬戸セット・リン
(安置先でのご焼香具) | | |
|
|
|
※湯灌の儀、シンセサイザーによる生演奏に関しまして、 他社では、オプション(5万円〜10万円)になっていることが多いようですが、
ひまわり葬祭ではサービスとさせていただいております。
上記の標準葬具一式で
105,000円(税込)
となります。 (是非、他社チラシなどと比較してください) これだけのセット内容は他にありません!
--------------------------------------------------------------------------- ※私たちは必要のないものや、無駄を省いた非常にスリムな経営をしております。
小さな葬儀なのに、スタッフがやけに多い現場を見た事があります。
15人程の参列者に対して葬儀社のスタッフが5人などは過剰ではないでしょうか?
(ひまわり葬祭のスタッフでしたら2人で十分対応できます。)
そして、その他に生花、お弁当、返礼品、それぞれ担当者がいます。
その人件費や諸経費は葬儀代金に上乗せされているのですから、施主様は
無駄な費用を支払っている事になります。
ひまわり葬祭の安さの理由は人件費の安さ、そして、NPOとして利益を追求しない
経営理念にあります。 ---------------------------------------------------------------------------
※湯灌の儀の際、故人様が着ておられたお着物に着替えさせたい。
または、お棺に入れてあげたい服や小物などがありましたら、ご相談ください。
※シンセサイザーの生演奏は、プロの演奏者が故人様が生前好きだった歌等を
心をこめて演奏します。リクエストが可能です。
もちろん、こちらが、選曲させていただいても、無料です。
単に音楽をCD等で流すよりもずっと感動的で、皆様に大変ご好評いただいております。
|
※ドライアイスに関しまして、追加で必要となった場合、
追加の料金が発生いたします。(1回5,250円) |
これらのセット内容を他の葬儀社と是非比べてください!
|
| |
|
|
|
|
|
市営祭壇〔浦和斎場〕 |
|
市営祭壇〔思い出の里〕 |
|
市営祭壇〔ひかり会館〕 |
|
費用項目 |
浦和斎場 |
思い出の里 ・ ひかり会館 |
左記以外の
式場 |
標準葬具一式
〔セット内容は上記参照〕
|
100,000円 |
100,000円 |
100,000円 |
・式場使用料(2日間)
・市営祭壇(白木祭壇)
・火葬料金・火葬待合室
・飲み物代 |
約60,000円 |
約60,000円 |
約13〜45万円
(式場使用料のみ) |
・市営霊柩車・マイクロバス
(28人乗り)
|
**** |
1,800円 |
約70,000円位 |
・寝台車
(病院〜自宅または
それ以外20q以内)
※安置料無料
|
31,500円 |
31,500円 |
31,500円 |
・寝台移動
(自宅(他)〜斎場)
|
31,500円 |
31,500円 |
31,500円 |
・盛菓子
(祭壇用仏菓子)
|
5,250円 |
5,250円 |
5,250円 |
・返礼品(香典返し)
(例)@2,100円×10個
(立会人1名
会葬礼状含む)
|
21,000円 |
21,000円 |
21,000円 |
・通夜料理
(ご親族15名様とした場合)
(配膳人1名
10,500円含む) |
約63,000円 |
約63,000円 |
約63,000円 |
・本膳料理(精進落とし)
約3,800円×15名様
(ご親族15名様とした場合)
(配膳人1名10,500円含む)
|
約67,500円 |
約67,500円 |
約67,500円 |
・式場案内
(通夜1名・告別式1名)
・火葬場案内
(火葬場内誘導係)1名
|
約31,500円 |
約31,500円 |
約31,500円 |
・式場看板
(白木8尺
下花付き)
|
10,500円 |
10,500円 |
10,500円 |
・写真装飾額(紺)飾りなし |
3,150円 |
3,150円 |
3,150円 |
・祭壇用果物
一対
|
3,150円 |
3,150円 |
3,150円 |
・野膳セット
(団子・一膳飯・味噌汁一式)
|
1,575円 |
1,575円 |
1,575円 |
合計 |
約429,625円 |
約431,425円 |
式場使用料 + 約439,675円 |
※人数が増えた場合は上記表の「料理」と「返礼品(香典返し)」の金額が加算されます。
※寝台車、霊柩車に関しまして、20kmを超えた場合は金額が加算されます。 他葬儀社さんでは10kmまでの料金表示の場合が多いです。当社は20kmまでです。
※上記の通り、公営の式場ですと式場使用料の面やその他で大変お安いことが分かりますね。
オプション項目
(ご希望によってご用意いたします)
|
|
金額(税込) |
・宗教者のご紹介・お布施(2日分)
※通夜・告別式・初七日の読経
お車代・お膳料を含んでのお値段
となります。
|
|
200,000円 |
・お戒名(法名)料(信士・信女)
※上記お戒名の他もご相談ください。
|
|
100,000円 |
・ドライアイス追加分×回数分
※ご遺体の安置の際に必要です。
|
|
5,250円
(1回分10kg) |
・骨壷
(きれいな花柄など各種ございます)
|

|
約15,000円〜30,000円 |
・盛茶
|
 |
10,000円〜 |
・生花(一基)
|
|
15,000円〜 |
・花環(一基)
|
|
10,000円〜 |
・盛籠(一基)
|
|
10,000円〜 |
・写真装飾額(飾りなし) |
|
3,150円 |
・写真装飾額(飾りつき)
|
|
4,200円 |
・祭壇用果物(一対) |
  |
3,150円 |
・祭壇用盛り菓子(一対) |
 |
5,250円 |
・送迎バス往復(28人乗り)
※ご自宅から斎場まで距離がある方、
飲酒される方など
ご近隣の皆様を送迎いたします。
また、市営のマイクロバスに
乗り切らない場合、
お寺でのご葬儀の際も、
ご用意いたします
|
|
36,750円 | |
※宗教者のご紹介をご依頼くださる方のケースですが
菩提寺がない方、菩提寺があるが遠方にあるといった方が
ご依頼される場合が多いです。最近はお寺ではなく、市営または
民間の霊園にお墓を買われる方が多いようですので、ご依頼は多いです。
※生花などの項目で15,000円〜という書き方をしておりますが
ご安心ください。これは、グレードアップが出来ますよという事です。
例えば、1基でもうちょっとボリュームのあるお花を出したい。
といった場合ですと、20,000円のお花、30,000円のお花などがございます。
だからといって、15,000円のお花が寂しいと言う事はありません。
実際グレードアップされる方のほうが少数です。
また、お一人様で一対(2基)注文される方もいらっしゃいます。
こうしますと、祭壇の左右にお花とお名前が飾られます(芳名版の場合は
2枚お名前が飾られます)
※オプションでマイクロバスのご利用をされるのは、主に民間の式場
(寺院など)でのご利用が多いです。
さいたま市営の式場ですと、施主様がさいたま市民の場合は1台(霊柩車もセット)
1,800円でご利用になれます。
火葬場に行かれる方は親族の方のみと言うケースが多いので
28人乗りマイクロバス1台で済む場合がほとんどです。 |
|
| |
地図 |
|
 |
|
|
|